上釣堀navi

-海上釣堀専門サイト- 初心者向け講座 必要なもの

実際、海上釣堀に行くにあたって、必要となる物をリストアップしてみました。

  品名 説明 レンタル 備考 売場 値段(目安)
釣り竿

鯛用、青物用で一本づつは用意すると良いです。
竿の長さは、3.5m以下のものが良いです。
(長い竿は禁止している釣堀があります。)

レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 3000~100000円
リール 鯛用:2000番~3500番くらいが良いです。
青物用は3500番~5000番くらい良いです。
ドラグ性能が良いものがおすすめですが、
3000円くらいのものでも十分対応できます。
レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 3000~100000円
道糸 PE3~4号がおすすめです。 レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 1000円
ウキ止め 一般的な市販のもので良いです。 レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 100~200円
ウキ 鯛用2~3号、青物用5~10号を使います。 レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 100~5000円
シモリ Mサイズくらいで良いです。 レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 100~200円
スイベル 滑りの良い、穴の大きめのものが良いです。 レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 100~200円
クッションゴム ウキに合わせたオモリのついたものが良いです。 レンタル料金が必要。
釣堀により無し。
釣具屋 200~500円
オモリ クッションゴムのオモリの他に、
微調整用のガン玉があると良いです。
数種類の重さがセットになったものも売っています。
買い取り
釣堀により無し。
釣具屋 50~200円
ハリス 鯛用フロロ3号、青物用フロロ6号、
鯛青兼用フロロ4号を使ってます。
買い取り
釣堀により無し。
釣具屋 500~3000円
青物用と鯛用が必要です。
鯛用:伊勢尼10~12号相当。
青物用:伊勢尼12~15号相当。
買い取り
釣堀により無し。
釣具屋 100~500円
エサ 数々のエサがありますが、
最初は生ミック、活けアジが良いです。
その他のエサはお好みで。
買い取り
釣堀により無し。
現地のエサ屋 100~1000円
タモ 長さ2Mくらいのアルミ等の軽いものが良いです。 ほとんどの釣堀で無料。 釣具屋 1500~10000円
スカリ 生き餌用、釣った魚用の二つが必要です。 ほとんどの釣堀で無料。 釣具屋 1500~30000円
クーラーボックス もって帰る用(42L~80L)、
筏にもっていく用30Lがあると良いです。
持ち帰り用は、
発砲スチロールを購入できるところが多いです。
釣具屋
ホームセンター
1500~30000円
パイプイス クーラーでも良いですが、体はこちらの方が楽です。 ×   釣具屋
ホームセンター
1000円~3000円
タオル 2~3枚。汗を拭いたり、魚を掴んだりするのに使います。 ×   ホームセンター
100円ショップ
100円
ペンチ 魚から針をはずす時や、飲まれたときに使います。
何かと重宝します。
×   ホームセンター
100円ショップ
100~500円
針結び機 ハリスと針を結ぶ道具です。 ×   釣具屋 2000円
筏ねじ 筏に打つねじで、
竿受けやスカリを留めるのに使います。
×   釣具屋 100~500円
竿受け 竿は、地面に置いても良いですが、
竿受けがある方が傷まなくて良いです。
魚が生け簀の中に竿を持ってくのを見かけるので、
置き竿はおすすめではないです。
×   釣具屋 500~3000円
ナイフ 弱った魚を〆るのに使います ×   釣具屋
ホームセンター
100円ショップ
100~3000円
仕掛け巻き あらかじめ家で ハリス、サルカン、針を
くくりつけたものを作成し巻いておきます。
×   釣具屋 100~1000円
ハサミ 糸や餌を細かく切るのに使います。 ×   釣具屋
ホームセンター
100円ショップ
100~2000円
タナ取り重り 生け簀の底までの長さを測るためのオモリです。 ×   釣具屋 500円
タックルボックス 上記の小物を入れる箱です。
普通の工具箱とかでも良いです。
×   釣具屋
ホームセンター
100円ショップ
100~5000円
大型バッグ 荷物を纏めるためのものです。
渡船で渡る釣堀も多いので、
手荷物の数は少ないほど良いです。
×   釣具屋
ホームセンター
1000~20000円
カッパ 雨の日の必需品。風をしのいで防寒具にもなります。 ×   釣具屋
ホームセンター
100円ショップ
100~30000円
ビニール傘 雨の日の必需品。
自分ではなく道具やカバンに使います。
×   ホームセンター
100円ショップ
100~200円
服装 オールシ-ズン長袖がおすすめです。
特に、夏場は日差しが強いので、
長袖シャツがおすすめです。
女性は日焼け止めクリームも必需品でしょう。
海水なのでスポーツシューズ、サンダル、長靴など
洗える靴が良いです。
紫外線、不意にくる針や竿先から目を守るために、
サングラスもあった方が良いです。
(水中が見やすい偏光サングラスが良いです。)
紫外線を防ぐために、帽子は必須です。
(風で飛ばないように
 服にクリップなどで止めれられると良いです。)
×   洋服屋
薬局
釣具屋
スポーツ用品店
ホームセンター
100円ショップ
など
日焼止め:1000円
靴:1000円
偏光サングラス:10000~30000円
帽子:100~2000円
お弁当・ドリンク 夏場は、食べ物が傷みやすいので、
クーラーなどに入れていくと良いです。
想像以上に暑く脱水症状を防ぐために飲み物は、
多めに持っていくと良いです。
釣堀により販売。 スーパー
コンビニ
100~1000円
携帯灰皿 海にポイ捨てはマナー違反です。 ×   スーパー
コンビニ
ホームセンター
100円ショップ
100~500円